Side Protocolエアドロップ最新情報!資金調達キャンセルと今後の展望、そして他のプロジェクト情報も!

Side Protocolエアドロップ最新情報!資金調達キャンセルと今後の展望、そして他のプロジェクト情報も!

Side Protocolエアドロップ最新情報!資金調達キャンセルと今後の展望、そして他のプロジェクト情報も!

皆さん、こんにちは!Aちゃんエアドロ特化型チャンネルへようこそ!今回は、少し間が空いてしまいましたが、最新のエアドロップ情報をお届けします。前回予告したSide Protocolに関する動画が遅れた理由、そして、その後の進捗やその他のプロジェクト情報について、詳しく解説していきます!

Side Protocol:資金調達キャンセルと今後の対応

前回動画の余談コーナーでご紹介したSide Protocolですが、3090万ドルの資金調達をキャンセルし、全額返金したという事態が発生しました。そのため、動画公開が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

今回は、その遅延の理由となった資金調達キャンセルについて、そして、それ以外の情報をまとめてお伝えします。情報量が多いので、要点だけを絞って解説していきますね。

Side Protocolとは?

Side Protocolは、Cosmos SDK上に構築された、ビットコインのカストディレイヤーとして機能するレイヤー1チェーンです。現時点ではSideチェーンへのブリッジ機能のみですが、分散型計算のためのインフラを構築中です。

このチェーンの素晴らしい点は、アドレスを変更せずにビットコインの移動や運用ができる点です。Babylonを筆頭に、SolvやLidoのような、BTCをチェーン上にロックしてEVMアドレスで運用するLSDとは異なります。Side Protocolでは、ビットコインをブリッジして、同じアドレス、同じウォレットでそのまま運用できるという点が革新的だと感じています。

さらに、Cosmos系としては珍しく、Side ProtocolのサイドステーションはUI/UXが非常に優れており、分かりやすく使いやすいです。ビットコインをウォレットに送金できれば、誰でも簡単にビットコインを運用できます。これがSide Protocolに投資する理由の1つです。

Side Protocolの開発チーム

Side Protocolの創設メンバーには、ChainSpaceの共同開発者兼CTOであるDave Harris氏と、元バイナンスラボの研究者であるChen Chu氏がいます。

ChainSpaceはシャード技術で有名なプロジェクトで、Dave Harris氏が退社した理由は、Facebookに買収されたことだとされています。Dave Harris氏はインタビューで、以下のように述べています。

「私のパートナーはそれぞれSuiteとCelestiaを設立しましたが、私が大企業の文化に適応しないことに気づいた後、私はFacebookをやめてNimbusに入社し、そこでCTOとリーダーを務めました。」

ChainSpace当時のメンバーであるMustafa Al-Bassam氏は、退社後にCelestiaの創設者となり、George Danezis氏は現在Suiteの開発元であるMistreten Labsの共同設立者兼主任科学者として活躍しています。

これらの事から、Side Protocolの創設者であるDave Harris氏は非常に優秀な人材であることが分かります。

Side Protocolの資金調達状況

私の調査によると、Celestiaの資金調達総額は2億4000万ドルですが、23年10月上場時点では6700万ドルを調達していました。Nimbusは2022年4月の上場までに2000万ドルを調達しています。

Side Protocolはこれまでにシードラウンドで150万ドル、Fjord Fundで実施された公開セールで3090万ドルを調達し、合計3240万ドルを集めていました。しかし、このFjordで集めた3090万ドルの資金調達はキャンセルされ、既に全額返金されています

資金調達キャンセル理由

資金調達キャンセル理由は、Side Genesis Dropのリリースからわずか数時間以内に20万を超えるアドレスが登録されたことによるものです。この予想をはるかに超える圧倒的な熱狂は、チームがFCFSメカニズムの設計時にこれほどの参加者数を十分に予測していなかったため、コミュニティ内、特に報酬を請求できなかった人々の間で不満が生じました。この件について、心からお詫び申し上げます。今後の活動ではより公平な対応に努めてまいります。(公式ブログより)

その他のプロジェクト状況:Celestia、Nimbus、そしてSide Protocolの今後の展望

それでは、元同僚が立ち上げたCelestiaと、Side Protocol創設者のDave Harris氏が立ち上げたNimbusの上場後の価格推移を見ていきましょう。

  • Celestia: 総発行枚数11億枚、初期流通量は1億4100万枚
  • Nimbus: 総発行枚数10億枚、初期流通量は3億枚
  • Side Protocol: 総発行枚数10億枚、初期流通量は2.9億枚が設定されています。

プライベートセールの販売価格は、段階的に設定されており、0.003ドル0.005ドル0.1ドルとなっています。

Side Protocolキャンペーンへの積極的な参加について

上記の様な状況から、Side Protocolの将来性に期待して、キャンペーンに積極的に参加しているという流れになっています。

ビットコインの運用という点だけに絞って見ると、BabylonやSolv、Lidoなどに比べるとはるかに実用的ですが、なぜSide Protocolがほとんど話題になっていないのか不思議です。

現状のキャンペーンについて

現状行われているキャンペーンでは、ブリッジを1回行うごとに100SIDEがもらえます。1回のブリッジで5ドル程度のビットコインを消費するので、おおよそ1SIDEあたり0.005ドル前後の計算になります。

私の集計データからは平均値で0.005ドルを少し下回る価格で取得できていますが、Taprootでブリッジを行っているため、ネイティブセグメントだともう少し費用が嵩むかもしれません。あるいは、これは上場時のビットコインの価格によって変動する値になります。

上記の様な理由から、TGEでの値上がりを期待しながら、おそるおそるブリッジを繰り返していて、現時点で約7万枚程度の保有量となっています。しかし、これは私が期待しているというだけで、皆さんに推奨している訳ではありません。私の行っていることを共有することがこのチャンネルのコンセプトとなっていることから、情報を共有しているに過ぎず、決してこれを推奨しているという訳ではありませんので、ご理解ください。

ガチでやるとめちゃくちゃお金が減りますので、もしやられるという方がおられましたら、痛くない程度の資金で参加される様にお願いいたします。

今回のSide Protocolの情報共有にあたって参照させて頂いたサイトのリンクを概要欄に色々貼っていますので、興味のある方はそちらからご覧頂ければと思います。ちなみに、こちらのプロジェクトは第1ラウンドとなっており、トランザクション毎の報酬は将来のラウンドで減少するとのことですので、第2、第3ラウンドと続く可能性があるという事だけ追記しておきます。また、Sideについて進捗があったらこちらで取り上げていきたいと思っています。

他のエアドロップ情報:Avalon、Solana、OKXなど

私は普段、専業の投資家として活動をしています。こちらのチャンネルでは、私が参加しているエアドロップに関する情報を発信しています。エアドロップの内容、それに対応して行っている活動、さらに過去に共有したプロジェクトのアップデート情報などを発信しています。エアドロップに興味のある方はぜひチャンネル登録をして、一緒にエアドロップをゲットしていきましょう!

Avalon Airdropの苦い経験

いや、しかしAvalonのエアドロップ、ほんまにゴミでしたね…

去年7月からずっと3万ドルから5万ドルくらい入れていたアカウントで、300枚しかなかったです。Avalonとは関係ないところで、Solv BTC BNBが思いっきりハッキングされた時、BNBチェーンが強制ストップされてしまい、これ全く出せなくなってしまったんですよね。そのとき、BNBチェーン、あのAvalonの中のBNBチェーンのSolvだけが完全に、えーと、止められてしまって、全然ボタンも動かせないというか、そのね、資産を全然動かせなくなっていたっていう状況があった時にね、まぁ念のため、再開始直後に一回全部抜いたんですよ。Avalonは大丈夫って言っとったけど、まぁそうやけどSolvの方があかんかも分からへんからと思って、一応、まぁ機動性を上げるためにね、まぁ再開直後に一回全部抜いとったんですけども、まぁそれがあかんかったんかなって思ったんですが、なんかポスト見てるとみんな渋かったようなので、これあんまり関係ないかなっていう感じはしています。

とりあえず、私の情報をみてAvalonを触られた方がおられると思うんですが、ほんま申し訳なかったですね。こんなに渋いとほんま思わんかったです。

その他の経験談

それから、あとね、あの、とうろうさんっていう方ね、ご存知ですかね?あのポスト、Xのね、結構有名な方で、昔からね、よく参考にさせて頂いて、あの、別のアカウントではね、今のアカウントではあんまり絡んだことないんですけど、あの、昔から使ってるアカウントの方では何回かね、やり取りとかさせて頂いたことがあって、ちょっと懐かしい話やねんけど、BHXっていうね、なんかちょっとレアな取引所があって、そこの、あの、手札預けとったらめっちゃリターンようみたいな見てね、ま、それのリファーラルもね、結構覚えてるんですが、まぁ今回もうAvalonの一番始め、えーと、ARBトレードかな?入れた時は、とうろうさんのリファーラル踏ませて貰って始めたんですが、その方のポストを見てちょっとマジでビビったんですけど。

Avalonのエアドロップでクジラ扱された結果、3426ドル分のエアドロップを今すぐ受け取るには、4048ドル支払えって言われてるんだけど、ほんまこれ酷ってますよね。いや、もうほんま酷いとって、まぁとりあえずメイン垢の方はね、もう全部出しましたね。まぁおかげでね、いき場を失ったね、LSDやったり、その資金がね、ウォレットの中で放置とるんですけども。んでね、最近作ったサブの方にもまだ2万ドルぐらい入っとるんですけど、そっちはね、今回の割り当ては最低保証の5枚でした。その辺も終わっとるよね。まぁこれはUSDCを入れた時ぐらいですね、僕がここで共有したぐらいの時に作ったアカウントで、それは多分ですが、多分USDCについて共有していた時には既にスナップショットに間に合ってないんやと思います。とりあえずね、こっちのアカウントもね、早く全部出したいんですけど、これはねソニック入れてる分が結構多くて、他にね代用でき、それだけで、まぁ大きい資金入れるっていうのを代用できるっていうところがね、まだ自分のなかで見つかってないんで、しぶしぶ置いてるっていう感じなんですけども、それがね、あったらね、もう今すぐでも出したいなとか思ったりね。ただ、何かまだエポック2の割り当てね、今回がエアドロップの割り当てが確か12.5パーで、で、次の割り当てが、えーと、7.5パーセントかな?そのエポック2に割り当てられとるから、まぁ入れてとったら、まぁそっちの方で引っかかるかなっていう気もするんですけどもね。まぁとりあえず払っとるから早く出したいなっていう感じでは思ってます。と言いながら、入れるところがね、行き先が見つからんかったのね、そのままずるずる持ってそう、持ってる可能性も、あるかもしれません。

SolanaとPuraに関する情報

続いてSolanaですね。これは私は1300ちょっとぐらいでしたね。途中でね、ちょっと出し入れしたりしてたのもあって、ちゃんと入れてとったら良かったなとか今思ってますが、ま、これからね、今後InfiniteVMがリリースされるようですし、ま、ちょっと今の価格安いんちゃうかなと思って、ま、クレイムした分の、ま、半分だけね、まだ持ってますけどね。ま、売っぱらっても良かったんですけど、まぁちょっと気を抜いてる感じもあって、まぁ何か今じゃないかなっていう感じで思ってますんで、まぁしばらく持ってると思いますね。

それで、これが終わった瞬間のフラグメトリクスへの大移動ね。これほんま気色悪かったですね。何が気色悪かったって、まリファーラルですよね。なんやもう我先にとリファーラル踏んでもらうためにね、あっちでもフラグメトリクス、こっちでもフラグメトリクスってね、まぁそれ言うとね、まぁフライング気味にやられてるような方もおるけど、なんやったらね、もうあの、えーと何時やったかな?まぁ、それやるね、クレイムできる、なんやったら1分前ぐらいからもう書いて準備しとったかなみたいな、人とかね、もおったんやろなとか思ったりね。ボタン一つでね、パッと発信できる準備しとったやろなとか思ったりしたもんね。まぁそんなんとかもね、ちょっとグロイなぁとか思ってね、そういうところね、ちょっと笑いましたけど。まぁね、プロジェクトが悪いいとは言いませんけども、そんなん関係ないやろなっていう目で見てましたよね。まぁね、リファーラルしか出せん人ってほんまおるもんね。まぁそういうのに限って、まぁ行動早いっていうね。しかもなんやったら、一回削除させて踏み直させる方法をね、教えてる人もおったりしてね、マジ引きますね。

まぁね、まぁそんなんばっかりやろね、と思ったり。まぁんでね、まぁ明らかに、お前プロジェクトのこと絶対分かってへんやろみたいな、たまに居るでしょ?ほんまそういうのをね、出す人も出す人やけど、踏む人も踏む人やろなって思いますね。まぁそんな人のね、私は絶対不満からね、まぁね、ああ、そういうプロジェクトがあるんやっていう情報ね、知って、まぁその方からね、まぁ情報教えてもらったなっていうことでありがたいなっていう風には思いますけども。ね、それと、わざわざね、なんか他にね、ちゃんとやられてる方のね、そのプロジェクトをね、紹介してる方、をわざわざやっぱ探してね、踏ませて貰う様にはしてますね、私の場合はね。でもね、やっぱり動産持ってる所があるんやったら、それを運用したついでにちょっとでもエアドロ貰えたらいいかなってことで、私もフラグメトリクスには入れさせて頂きました。

Solaraが1200万ドル、Sanctumが610万ドル。私の知る限り、フラグメトリクスが2月3日から2月9日まで続いたシードラウンドで700万ドル調達してますが、今のところそれだけやと思います。とはいっても、調達額だけではなくて、利用者が多くて手数料でがっつり儲かるようなシステムだったら、ワンチャンでかいのもあるかもしれませんけど、まぁエアドロップに関してはそこまで大きな期待はできないとは思いますね。

途中からここまでの前回遅延した動画を途中から差し込んで見たんですが、結構眠たそうな声でね、結構失礼な事言ってます。まぁ夜中やったからね、まぁしゃーないと思いますけど、まぁ許して頂ければと思います。気に入らんかったらコメント欄にドシドシ文句書いてもらったらと思います。まぁ相手にするかどうかは別として、基本的には老若男女、皮膚中種なんでもござれのチャンネルですから、遠慮せずに何でも書いてください。たまにウォレットのシードフレーズを書いてくる気持ち悪い人がたまに居るんですが、それはね、結構ね、削除するの結構大変なんで、それだけは絶対おやめください。

では続いてネイティブソルの方で、委託先があったのでそちらの方へもソルをいくつかステークしておきました。いや、でも調べてみても結局はっきり詳細が掴めてないので、委託先かどうかはまだはっきりしないんですが、PURAというトークンがエアドロップされるみたいなんですね。そして先日1回目のスナップショットが撮られて既にエアドロップされてるのかな?多分されてると思うんですが、2回目のスナップショットはまだ行われておらず、どうやら1回目よりも2回目のほうが多いうのを情報を見たのでそちらへステークしておきました。PURAとはPaladinというプロジェクトのトークンなんですが、PURAを持っていることでPaladinで得られるリターンがもらえるようなんですね。これだけでははっきり詳細が掴めないと思うのですが、私もあんまりわかってないことですので説明はこの辺にしておきます。ですがやり方だけは共有させていただきます。

Paladinのエアドロップとステーキング方法

概要欄のリンクからこちらに飛んで、ウォレットを接続してPaladinと入力すると、全てではないですがPaladinが貰えるバリデータが出てきます。ここではPicoSolを 選択し、View Board Accountsをクリックすると、対応するボードのアドレスが表示されるのでそれをコピーしておきます。

そしてファントムウォレットを開き、Solanaをクリックし、ソルを獲得開始をクリック。

続いてネイティブステーキングをクリックし、そして検索バーに先ほどのアドレスを貼り付けると、対応するボードが表示されるのでこちらへステークしていきます。数量を入力し、ステークをクリックするとステーク完了です。Solanaではエポック毎に出入金が可能になるので、反映されるまで2、3日かかることがあります。続けて入金される際は、こちらのプラスボタンをクリックすることで複数のボードへ入金できます。なお、アンステークする時も、アンステークしてからエポック収入まで待つ必要があり、資金を動かせるようになるまで2、3日かかると言う事だけお気をつけください。

Monad ChainとOKXのエアドロップキャンペーン

はい、続いてモンスターチェーンとしてこちらで何度か共有させて頂いてるMonad Chainの事前登録を2つ登録しておきましたのでそちらを共有させていただきます。先日から何度か共有させて頂いているMonad Chain上のdApp、KinzのベータアーリーパスNFTを所有しておきました。Kinzはリキッドステーキングプロトコルで昨年7月にanimoca brandsなどから400万ドルの資金調達を完了しています。

続いて先日、こちらも共有しましたが、Monad Chain上のdApp、KeyFiというモバイルトレーニングプラットフォームで、現在ウェイティングリスト登録が可能になっています。順番が来たらメールが届くようです。と言うことで、めちゃくちゃ簡単な登録になっていますので、Monadを触られている方はサクッと登録されればと思います。

はい、では続いて、こちらを何度か共有させて頂いてますが、OKXの新たなOGバッジ取得のクエストがあったのでやっておきました。こちらも参加されている方は余裕のようだと思いますのでやり方は割愛しますが、OKX Financeで一度少額のブリッジを行う必要があります。OKXでは現在2月28日まで続くエアドロップキャンペーンが行われています。まだ参加されてない方で興味のある方は、こちらの動画の3分10秒あたりから参加方法を解説していますのでご覧頂ければと思います。

UniswapからUniChainがローンチされた件

それからちょっと余談枠になりますが、UniswapからUniChainがローンチされました。過去には早期にUniswapを触っていた方に向けてエアドロップが振ってきたという歴史があり、世間ではUniChainのローンチが話題になっています。また何かがもらえるとは限りませんが、もらえたらラッキーなので余裕のある方はお早めに触っておきましょう。やり方の動画の解説は割愛しますが、そのまま使えるリンクの概要欄へ貼っておりますので、触られる方はそちらをご利用頂ければと思います。

ブリッジはSuperBridgeとRelayというサイトを用意していますが、SuperBridgeでは逆方向のブリッジに7日ぐらいかかるので、Relayを使われることをお勧めします。私がやったことは初日にブリッジを行い、Uniswapにて0.0001ドル程度の少額のスワップを20回ぐらい行い、以降は毎日1回ずつオーバースワップと言うのを繰り返してます。まぁそこまでやる必要はないと思いますが、ある程度はやっておくと良いと思います。

SoSo Value:シーズン1終了とシーズン2への期待

はい、では続いてこちらも何度もこちらで共有させて頂いているSoSo Valueについてです。現在SoSo Valueではエアドロッププログラムのシーズン1が進行中となっています。SoSo Valueで割り当てられているエアドロップは総供給量の30%となっており、シーズン0では30%の内5%、シーズン1では30%の内10%の配布が予定されています。今回のシーズン1が終了するのは2月25日ですが、エアドロップに割り当てられているとされるコミュニティ用の30%の内85%が残されているため、シーズン1が終わってもまだまだ振ってくるよと前回は共有させて頂きました。

そして昨日公式からこんなポストがされました。簡単に要約すると、シーズン1終了直後の25日から総供給トークンをステークするエポック3がスタートすると言っています。詳細はまだ明らかではありませんが、30%の内85%以上が残っているため、もしまだやられてない方も全然出遅れではありませんので、エポック3に出遅れないためにも登録だけでもしておくといいのではないでしょうか。詳細が分かりましたら改めてこちらで取り上げたいと思いますが、今回は不明な事しかないのでこの辺で終了とさせて頂きます。

とりあえず公式サイトとブログでシーズン1やらシーズン2やらの表記がバラバラでめちゃくちゃややこしかったんですが、ここにきてエポック3っていう言い方を変えてきてくれました。おかげで今後説明しやすくなるので助かります。

SoSoトークンの価格動向と今後の展望

SoSoトークンですが、この時々の悪さに引っ張られる様な形でね、あの、徐々にね、価格がずるずる下げとったんですが、ま、この発表を受けてユースケースとしての重要性が明確になって激しく価格に影響されましたね。まぁ総供給トークンのステーキングに関しては、ある程度予測できていたのにここまで影響があるとまでは思わなかったですね。一時的なもので終わらないことをお願いしたいです。

その他のプロジェクトと今後の展望

さて、ユースケースと言えば、この辺のトークンもいい加減何かやってほしいですね。ま、特にSolvとか、Solvとかね。ステーキングが始まるとかね、始めから言っとったんですが、なかなかね、チンタラやっとるもんだから、まぁ価格が下がる一歩になってましてね。一度深く掘ってしまうと戻すのが大変なので、お早めに何か発表を待ちたいところです。

さてさて、サクッと終わるつもりなんですが、めっちゃ長くなってますね。あと一つなんで、最後までどうかお付き合い頂ければと思います。続いて、こちらでも取り上げたことがあると思うのですが、ちょっと見当たらなくなってしまったので、Xでの投稿だけになります。以前にこちらで共有させて頂いたOKXで進捗がありました。

OKX:HL Spot取引キャンペーンでHYPトークン獲得!

OKXのHL Spotで取引を行うとHYPエアドロップが貰えるイベントがスタートしています。要点は以下の通りです。

  • 3月16日までのHL Spotでの全ての取引活動でHYPトークンとOKXポイントを獲得できます。
  • HYPは3月20日までに配布
  • OKXポイントは毎週金曜日配布
  • OKX Hyper Yield シーズン2がまもなくスタート

OKXポイントはOKXトークンのエアドロップ量に直結します。OKXを提供しているのはインドの仮想通貨取引所CoinDCXになりますが、2022年4月までに2億4700万ドルの大型資金調達を完了しています。ですので期待値は高そうな気がします。これめっちゃヤバイですよね。2億4700万ドルとか、予想以上に化け物でした。ただ、起源材料としてバイナンスラボからも出資されているというところですかね。

と言うことで、この頃はバイナンスユーザーのね、あの、ローンチパッドでね、BNBを預けて、たった1、2週間預けただけのね、ローンチパッドでね、トークンを受け取ってるっていうね、バイナンスのユーザーの投げ売りのおかげで、バイナンス上場が天井と言われるぐらいの天敵となってまして、その辺は注意が必要です。

バイナンスから出資を受けたというだけでプロジェクトの信頼度と価値は保証されますが、エアドロップという点に関してだけ言えばただの毒でしかなくなってきていますので、結局良いやつなんか悪い奴なんかっていうところの判断が非常に難しいところです。

プロジェクト側からしたら資金が集まりやすくなり、ユーザーとしても資金を入れやすくなるのでトータルで見るとプラス材料なんでしょうけど、バイナンス上場天井だけ何か対策してほしいところです。せめて全部とはいかないまでも最低でも50%ぐらいはロック期間を設けてほしいところです。

まとめと今後の展望

進捗情報は以上に成りますが、既にエアドロップ狙いでOKXを触っておられる方は、少なくとも3月16日まではHL Spotにて現物取引を積極的に触られることをお勧めします。もしまだOKXを触られてないっていう方がおられましたら始め方を引用ポストにて解説してますので、参加される際はそちらを参照して頂ければと思います。

ちなみにHL SpotとはHyper LiquidのSpot取引のことで、要は現物取引のことです。フューチャートレードの先物取引でもHyper LiquidのポイントとOKXポイントが同時にたまりますが、今は3月16日までのキャンペーンと限定的であるし、こちらのキャンペーンではHYPの配布が3月20日までに実施されると明確化されていますので、先物取引を触るのは3月17日以降からでいいと思います。また現在Hyper LiquidではBTCをビットコインチェーンを使って入金できるようになってます。前向きな姿勢であることをアピールする絶好の機会でもありますので、余裕のある方はビットコインを入金しておくのもありかもしれません。私は既にビットコインを入金しており、ビットコインの現物取引も積極的に行っています。ただし、最低入金額が0.002BTC以上となっているので必ずそれ以上の枚数を送金するようにしてください。

ただ過去に0.01USDCを間違えて送金したのち反映されなかったので、20USDCを後から送金したら20.01USDCが反映されたことがありましたので、0.002以下のBTCを間違って送って反映されなかったとしても、後から0.002BTCを送金することで反映される可能性があります。ただしこれはうっかり間違ってしまった時の話で保証されるものではありませんので、必ず0.002BTC以上を送金するようお願いいたします。そしてまだOKXを導入されてない方がおられましたら、これを機に導入されるのも良いかもしれません。こちらのポストへのリンクを概要欄に貼っておりますので、始められる際はそちらを参照して頂ければと思います。

と言うわけで予想以上に長くなってしまいましたが、最後までご覧頂いてありがとうございました。いつもたくさんのいいね、ありがとうございます。恐ろしいペースでチャンネル登録して頂いていて、とてもありがたい限りです。励みになりますので今回たくさんのいいねを頂けることをお祈りしています。それではまた新しい情報がありましたら発信しますので、また次回の動画でお会いしましょう!ご視聴ありがとうございました!