副業5種に挑戦!失敗から学んだ成功への道標と、避けるべき落とし穴
- 2024-12-06
副業5種に挑戦!失敗から学んだ成功への道標と、避けるべき落とし穴
皆さん、こんにちは!ブロガー兼YouTuberのトーマスです。今回は、私が実際に挑戦した5種類の副業とその経験から学んだことを詳しく解説していきます。
現在、副業ブームと言われる中、副業を始めたいと考えている方は多いと思います。しかし、「どこから手をつければ良いのか」「何を始めれば良いのか」と迷っている方も多いのではないでしょうか? そこで、私の体験談を参考に、副業選びのヒントにしていただければ幸いです。
自己紹介と副業の現状
まず、簡単に自己紹介をさせていただきます。私は現在、ブロガー兼YouTuberとして活動しています。生活できる程度の収入は得られていますが、これはあくまでも結果論であり、偶然の産物です。なぜなら、私はこれまで多くの副業に挑戦し、失敗を繰り返してきたからです。
ブロガー兼YouTuberになった現在も、成功への道は一直線ではありませんでした。数々の副業で失敗を経験した末、唯一生き残ったのが今の活動なのです。
副業は、基本的に失敗します。 1つ目、2つ目、3つ目…うまくいかないものばかりです。うまくいっても「トントン」、悪くすれば赤字になることも珍しくありません。しかし、それを気にしないことが重要です。副業は「数打ちゃ当たる」というメンタルが大切です。
「失敗するならやりたくない」という気持ちはよく分かります。しかし、副業を始めたいと考えている人を勇気づける事実があります。それは、副業に挑戦するだけで、上位1%になれるということです。
世の中には多くの副業を始めたい人がいますが、実際に始める人はごくわずかです。行動しただけで、上位1%に入れるのです。失敗や成功とは全く関係ありません。行動しただけで素晴らしいのです。自分を許し、たたえ、認めてあげましょう。
繰り返しになりますが、副業で失敗するのは当たり前です。しかし、その失敗経験は必ずどこかで活きてきます。私自身、失敗した副業がいくつかありますが、そのノウハウは後の副業で役立っています。
副業は、失敗しようが成功しようが、関係ありません。諦めずに継続することが大切です。
副業を選ぶ際の注意点
とはいえ、副業には注意すべき点があります。
1. 高額な初期投資を伴う副業は避ける
繰り返しになりますが、副業は基本的に失敗します。高額な初期投資を伴う副業は、その投資が無駄になる可能性が非常に高いため、少なくとも最初は避けるべきです。
2. 人づてに紹介される副業は要注意
副業を始めたいと考えている人はたくさんいますが、そうした人を「カモりたい」と考えている人もたくさんいます。投資ツール販売詐欺やポンジスキーム詐欺など、甘い話には要注意です。人づてに紹介される副業は、ろくなものがないと考えた方が良いでしょう。
世の中には確かにうまい話がありますが、庶民にはなかなか降りてきません。お金持ち同士で情報を回すからです。庶民に降りてくる「うまい話」は、紹介する人にとってはお得な話であって、庶民にとってはお得な話ではない、ということを肝に銘じておきましょう。
よく分からない、最初のうちは、誰かの紹介で絶対に仕事は始めない方が無難です。
3. 自分自身で稼げる仕事を選ぶ
一番最初のオススメは、自力で稼げる仕事です。誰かを介したり、雇われたりではない副業を探しましょう。
なぜなら、メインの仕事が雇われの身で、副業も雇われの身だと、人間関係のしがらみに両面で縛られてしまいます。メインの仕事で人間関係に嫌気がさして辞めて、副業に一本化しても、結局人間関係のしがらみに囚われている状態では、気楽さがないし、独立することもできません。
メインの仕事は雇われの身で良いですが、副業に関しては、自分で稼げる、雇われではない仕事を探しましょう。これは副業の魅力の1つでもあります。
私が挑戦した5つの副業
さて、ここから私が挑戦した5つの副業を紹介します。
- 携帯副業
- 物販
- 民泊
- ブログ
- YouTube
1. 携帯副業
聞いたことがある人も多いと思いますが、携帯を契約することでキャリアからキャッシュバックを受け取ります。そのスマートフォンをメルカリやヤフオクで売却し、売却益を得ます。そして電話番号をまた変更してキャッシュバックを受け取り、スマートフォンを売却して売却益を得る…ということを繰り返すビジネスです。これを「携帯副業」「ビジネス」と呼んで良いのかは分かりませんが…。
きっかけは些細なものでした。少しでも安くスマホを使いたいと思ったのです。当時、月額1万円を払ってスマホを使っていた私は、携帯ショップに行き、キャッシュバック2万円、3万円といったプラカードを見て考えました。「なぜ私はこの恩恵にあやからないのか?」と。
条件を見てみると、「乗り換え」が条件になっていました。しかし、私の契約は2年縛りがあったため、乗り換えるまで時間がかかって、キャッシュバックの恩恵にあやからないのです。
それでも最新のスマホを使いたいという思いが強かった私は、人生で初の余剰回線の契約をしました。メインで使っている電話番号とは別に、乗り換えのためだけの無駄な電話番号を契約したのです。
3か月後、この電話番号を乗り換えることで、新しいスマホを安く、しかもキャッシュバック付きで入手することに成功しました。それをやった時、「あれ?これ小遣い稼ぎになるな」と気づいて、余剰番号を増やす、スマホを乗り換える、余剰番号を増やす…と繰り返した結果、全盛期には23回線も保有するようになりました。
携帯副業で学んだこと
携帯副業を通して学んだことは以下の通りです。
- 最初の1歩が最も怖い: 余剰回線契約という、意味不明な契約を、成功するかも分からない中で、自分の考えが正しいかどうかも分からず、キャッシュバックがそもそも終了する可能性だってある中で、スマホを安く欲しいというところから、最初の1歩を踏み出しました。これが一番怖かったです。これが99%と1%の分かれ目なんじゃないかと思いました。
- 情報は命: 情報を知っているかどうかにより、成果は数倍も変わるということです。それまでの私は月1万円を払ってスマホ1台を使っていましたが、携帯副業を始めてからは23回線も持っているのに月額料金は0円、むしろ利益が出ていました。これは、学力や主体能力ではなく、「知っているか、知らないか」だけの差です。情報がいかに重要なのかを痛感しました。
- 好きなことを突き詰めれば仕事になる: スマホが好きだったことから、プランについて深く調べ、携帯副業という仕事になりました。最終的に今運営しているブログも、スマホが好き、プランに詳しくなる、スマホに詳しくなる、ブログで情報を発信する、という流れで繋がっています。
- 政府の介入で簡単に終わる: 2018年頃、キャッシュバックを中止するように政府が通達し、携帯副業は終焉を迎えました。副業は政府の方針で一発で終わるということを学びました。いつだって逃げ出す準備をすることが重要です。
2. 物販
次に物販です。
**「ワタアンテナ」**という、私が大好きなウェブサイトを眺めていると、Amazonのマーケットプレイスで化粧品を販売することで年商2億円といった人のスレッドがありました。これを見て衝撃を受け、「俺でもできんじゃね?」と思って始めたビジネスがこれになります。
Amazonで皆が買い物をするでしょう? それを売る側になるのです。Amazonは誰でも簡単に商品を出品でき、そこで重要なのは、いかに利益率の高い商品を仕入れられるかということです。
私は、仕入原価がかからず、小さくてもそれなりの単価の商品を仕入れたいと思いました。完全に真似して、化粧品をなんとか仕入れようと考え、ありもしない会社名を書いた名刺を作り、仲の良い腕の良い営業マンの友達に協力を依頼。日給を払って、一緒にスーツを着て化粧品の展示会に乗り込みました。
そこで化粧品メーカーの人が新しい新商品を紹介していますが、名刺を全員に配って、「Amazonで販売したいので、商品を仕入れさせてください」と伝えました。
しかし、私のような人は既にいたのです。Amazonで販売したいと言うと、みんな嫌な顔をするのです。誰でもできるビジネスは、スピードが重要なのです。私が2chまとめのワタアンテナで見た人は、早く手をつけたので基盤を作ることができました。私は2番手、3番手、4番手だったので、化粧品メーカーも受け入れてくれませんでした。最初のうちはAmazonで売りたいと言うと、「Amazonで売っている人がいるから、新しい人はいらない」と言われたようです。
100社ぐらいに名刺を配りましたが、結局商品を仕入れてくれるのは2、3社だけでした。しかもわけの分からない商品ばかり。「こんなもの売れるのか?」って感じのやつばかりでした。
それでも試すということで、10万円、20万円ぐらいで仕入れてAmazonで販売しましたが、利益はほぼゼロでした。むしろ少し赤字でしたね。仕入れ値で仕入れて、仕入れ値で売ればトントン、という話ですから、最悪トントンにはなる、というところです。
物販副業で学んだこと
- ライバルより早く始めることが重要: ライバルは世の中に腐るほどいるし、同じことを考えている人も腐るほどいるので、後はスピードだけです。今回はスピードで負けてしまいました。
- 良い商品を入手することが難しい: 無名でわけの分からない会社のやつが来たとしても、誰も商品を卸してくれない。特に大手はブランドイメージを大切にするので、無名化粧品会社しか商品を卸してくれない。商品力も弱い。
- 在庫を抱えるのが怖い: 物販副業は、最初に大量に仕入れをしなければいけません。それを捌いていかないと行けないのですが、売れなかったらどうしようという不安に常に晒されます。前半は自宅に置いて、自分で梱包発送していたので、とにかく邪魔でした。後半はAmazonの倉庫に送っていたので良かったです。
- 好きじゃないと続かない: 物販は、様々な展示会を回り続け、いつか良い商品に出会って成功する、というものです。完全に物量の戦いなので、他の業者が扱っていない商品を探せば良いのですが、やる気が起きない。なぜなら、私は物販が好きじゃなかったからです。
3. 民泊
おそらく、聞いたことがある人も多いと思いますが、適当な物件を借りて、人が泊まれるようにした上で、人に貸すビジネスです。
日本では、オリンピックに向けて外国人観光客が増え、ホテルが全く足りていなかった時期がありました。Airbnbというアプリと民泊ビジネスが盛り上がっていた時期です(今は終わっています)。
妹が、「Airbnbというアプリが熱い」と教えてくれて、「民泊をやればすごく儲かるらしいよ」と聞いたので、「人が儲かっているのに、俺が儲からないわけにはいかないだろう」ということで、民泊を始めました。
しかし、賃貸可能な物件を借りるのが非常に難しいのです。私のために部屋を貸してくれるオーナーはほとんどいないのです。
賃貸可能な物件だけを扱っているウェブサイトを毎日見て、良さそうな物件が出てきた瞬間に押さえました。それからAmazonで様々な家具を購入し、最低限人が泊まれる環境を作るのにかかった費用が50万円です。敷金礼金と家具代全部込みで、東京ならかなり安い方ですが。
なんとか最低限の環境を作り上げ、Airbnbで自分の部屋を貸し出しを始めました。しかし、開始半年は赤字が続いていました。私が遅かったのです。他のライバルがたくさんいて、Airbnbの「スーパーホスト」みたいな、評価が高い人の部屋が優先的に表示されるのですが、始めたばかりの私の部屋はなかなか表示されず、誰も泊まりに来てくれない状況が続きました。
値段を下げに下げて、最低限のラインで部屋を貸していましたが、結局半年赤字でした。転機となったのは、民泊解禁です。政府が公式に民泊を認める制度を作ってくれたのですが、この制度が非常に厳しく、今まで民泊をしていた多くの物件が民泊ができない物件になってしまいました。
私は幸いにもオーナーの許可を取って民泊をしていたので生き残ることができ、民泊可能な物件が減ることで需要と供給の関係で部屋のレンタル料金が高騰しました。そのおかげで、その後1年間はなんとか黒字を維持できました。
しかし、180日ルールという落とし穴がありました。物件を貸し出せるのは、1年間のうち180日間のみです。つまり、1年間365日あるうち、半分しか貸し出すことができないのです。家賃を支払うことができないと判断し、180日ルールが適用される瞬間に撤退しました。今の状況を考えると、本当に撤退して良かったと思います。
民泊で学んだこと
- 初期投資が高額な副業は怖い: 50万円を初期投資としてつぎ込みました。固定費も高いので精神的負担が大きすぎます。家賃を支払うために貸し出すのですが、自転車操業状態なので、人が入るかどうかの不安に晒され続けます。最悪の副業でした。
- 悪徳業者がいる: 民泊を始めると、「この物件を借りれば儲かる」と、法外な値段を取ってくる不動産屋が多数います。従業員全員入れ墨入っているみたいな感じ。1LDKだったのに、相場より高い家賃を取ってくる上に、敷金礼金込みで初期費用が5ヶ月分とかザラです。悪徳業者が多く、私も危うく嵌められそうになりました。儲かるだろうというところで冷静さを失うと、泥沼にはまります。初期投資を抑えて、最悪の事態に備えるのが大切です。
- 政府の介入で簡単に終わる: 民泊解禁によって、多くの民泊が潰されました。副業が世の中で受け入れられるものなのか、受け入れられないものであれば政府が規制するでしょう。風当たりが強い副業は良くありません。誰かが不幸になる副業は、風当たりが強くなり、いつか規制されます。誰も不幸にならない副業を選ぶべきです。
4. ブログ
現在も続けているブログです。私は19歳から趣味でブログを書き続けていました。今はそのブログはありませんが、文章を書いて誰かに何かを説明するのが好きだったため、19歳当時からずっと、利益にならないのに書き続けていました。趣味です。
細々とやっていましたが、2015年に「携帯番長」というウェブサイトに出会いました。これは、私が一番最初に紹介した携帯副業に関するウェブサイトで、安いとか、こうすれば安く契約できるといった情報を解説するウェブサイトです。
私もこういうウェブサイトを作りたいと思い、そこから「ガジェマガ」というブログを作りました。「ガジェマガ」は「携帯番長」にあこがれて2015年に作られました。
2018年までダラダラと続けていましたが、今の会社が面白くないので、副業で独立したいと考えていたところで、ブログが好きなので頑張ってやってみようと思い、2018年から毎日更新を始め、166日間連続更新をしました。収入が安定してきたので、2019年4月に独立しました。
ブログ運営で学んだこと
- 書き方を学ぶ: ブログで学んだことはたくさんありますが、書き方を学ぶのが一番大きいです。
- 撤退しなければ敗北しない: 副業として学んだこととして、撤退しなければ敗北しない、ということです。負けのタイミングを決めるのは自分自身です。「もう無理、やめる」となった瞬間が負けです。「もう無理、やめる」とならなければ、永遠に負けないのです。継続を続ければ、いつか勝てるかもしれません。
- 好きなことは続く: 好きなことは続くのです。最初のうちはお金のために働くのも重要ですが、長く続ける仕事を探したいのであれば、好きなことをしないといけません。もちろん、好きなことでも嫌になるまで続けなければ仕事にはなりませんが、嫌いなことで苦しむより、好きなことで苦しむ方が100倍ましです。
5. YouTube
現在行っているYouTubeです。最近は喉が枯れるのはなぜなのか…人との会話が少なすぎて、YouTubeでしか話してないから、後半になると喉が枯れるというわけの分からない状態になっている。究極のアウトドア派をホームレスとするなら、私は究極のインドア派なんだろうね。
YouTubeは、バイク日本一周の記念に始めました。実際にはそれ以前に何本か動画をアップロードしていましたが、本格的に始めた理由は、バイク日本一周を記録するためです。
しかし、わけの分からないオッサンが1人で喋りながらバイク運転しているだけでは、動画が伸びるわけもなく、再生されない日々が続きました。そこで冒険に出たのが、70万円の広告費をYouTubeに投入することです。色んな人のYouTubeの画面に無理やり自分の動画を表示させました。
それからクリックしてもらってチャンネル登録してもらって…なんとか6000人までチャンネル登録者を増やすことができました。
日本一周、いや日本半周を終えて帰ってきた後、やることないなぁと悩んでいましたが、昔からやりたかったスマホのレビュー、スマホの解説をやっていこうと思い始めました。
しかし、これも上手くいかず、数字が伸びないなぁと思っていた時に、様々なYouTuberを研究していたところ、モフモフ不動産という人の動画が目にとまりました。その人がディスプレイを使ってプレゼンをしている形式で紹介、解説していて、「うわぁ、めっちゃ分かりやすいし、こんな低予算で良いの?」と思って、私もその形式を取り入れました。それから再生数が伸びて現在に至ります。
YouTubeで学んだこと
- 撮影・録音・編集: 動画の技術、これは当然として。撮影・録音・編集は普段の生活ではやらない。でもYouTubeを始めたことで動画に関わる機会が増え、動画って凄い奥が深いなぁと思いました。特に録音と編集は、人によって差が出てしまう部分なので、今後この技術が役立つのかは分かりませんが、無駄に知識が増えました。いつか役立つでしょう。
- テレビの見方が変わった: 動画投稿する側になったことで、テレビの見方が変わりました。日本のバラエティ番組の質の高さに感動するようになりました。一語一句の質の高さ、ダウンタウンとかもそうだけど、アリヨシさん、マツコさんの司会進行の上手さに感動しました。
- 過激・アダルトコンテンツの排除: YouTubeに限らず、Google全体が過激なコンテンツとアダルトコンテンツを嫌っていることが分かりました。過激とアダルトがあると、人々はそちらに流れ、健全なコンテンツが育たないからです。健全なコンテンツを育てるには、過激とアダルトを排除しなければいけない、ということをうっすらと理解しました。
- マーケティング: 沢山のコメントをもらえるのはありがたい。ダイレクトに色んな声が聞けるので、世の中には色んな人がいるし、自分が伝えたいことを伝えるのは難しいことだと理解しました。YouTubeのコメント欄は社会の縮図であり、ダイレクトにコメントが返ってくることで、自分と社会のズレを学び、社会に合わせていく難しさ、それがマーケティングなんじゃないかと思いました。
まとめ
副業に関して、繰り返しになりますが、失敗しても無駄にならないので、どんどん挑戦しても大丈夫です。
なぜ副業が良いかというと、全ての収入支出が自己責任になるからです。お金を稼ぐためにどれだけの額を出せば良いのか、何にお金を出せば良いのかが全て自分にかかっています。一つ一つの決断が重いので、最適な支出は何なのかを常に考えるようになります。失敗すれば全て無駄になるからです。そうならない使い方をひたすら考えるようになり、お金の使い方変わります。自分のためというよりは、そこが判断基準になってしまうので、娯楽などの価値観が変わってしまう。良い面と悪い面があるとは思う。
そして、会社での仕事と違って全ての責任が自分にかかる分、本気で取り組むから成長できます。失敗しても成功しても、その経験は必ず将来のどこかで活きてきます。
今、副業に興味があるなら、ぜひ挑戦してみてください! ただし、初期投資は少ないものから始めることをお勧めします。
このチャンネルでは、今後もガジェットと生活改善情報を発信していきます。この動画が良かったと思ってもらえたら、グッドボタンとチャンネル登録をお願いします。「ガジェマガ」というブログも運営しており、そちらでも2日に1回の確実な更新でガジェットと生活改善情報を発信しています。Twitterでもくだらないことを発信しています。そちらもフォローしていただけると嬉しいです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。それではまたお会いしましょう!バイバイ!