習慣化で人生を変える!誰でも確実に継続できる方法【なみ式4ステップ】
- 2025-01-26

習慣化で人生を変える!誰でも確実に継続できる方法【なみ式4ステップ】
こんにちは!なみです。
あなたは人生で最も役立つ最強のスキルは何だと思いますか?私は断言します。「習慣化スキル」です!
英語学習、運動、何にでも応用可能な、人生を変える魔法のスキルを、今日、徹底的に解説します。
夢を実現する最強の武器:習慣化
英語ペラペラで仕事をしている姿、憧れの資格を取得して高収入の会社に転職している姿、引き締まった体でポージングをしている姿…これらは全て習慣化で達成できます。むしろ、習慣化しないと無理なのです!
習慣化が最強なのは、一度習慣化できれば努力が不要になるからです。朝起きて歯磨きをするように、自然と学習や運動に取り組めるようになるのが習慣化です。
しかし、ただ習慣化を目指すだけでは不十分。そこで今回は、世界で最も読まれている習慣化の本「原子習慣」と、日本で最も成功率の高い習慣化アプリを組み合わせた、私オリジナルの方法を紹介します。
自信を持って皆さんにお勧めできるのは、この方法で英語学習、ジムでのトレーニング、ジャーナリングなどを、私が実際に習慣化できたからです。周りの人にも試してもらったところ、ほぼ全員がこの方法で習慣化に成功しています!
「原子習慣」は英語名では「Atomic Habits」ですが、世界中で1500万部以上を売り上げ、国内外のYouTubeでも取り上げられ、高い再生回数を記録しているベストセラーです。
しかし、内容を知るだけでは実行しなければ何の意味もありません。単に本を要約するのではなく、皆さんにすぐに実行に移せるよう、日常生活の中で習慣化するコツをじっくりとお伝えします。
そして、誰でも無料で使えるこのアプリをワンタップする、たった5秒で習慣を継続するコツも取り入れています。この動画を最後まで見てくださった皆さんは、毎日1%ずつでも確実に成長することを間違いありません!
仕事でも、英語でも、筋トレでも何でも、毎日1%の成長・改善をすることで、あなたは1年間で37倍も成長していることになるそうです!何歳であろうと、まだ間に合います!1年で37倍ですから、2年では…もはやとんでもない成長です!
この動画を見終え、確実に習慣化に取り組むことで、1年後、37倍に成長したあなたに会えることを楽しみにしています!それでは、いって見ましょう!
習慣化成功例:午前中の英語学習
今回は私が実際に成功した「午前中に毎日英語を学習する習慣」の取り組み方を例に、習慣化の極意をお伝えします。
「今年は英語を勉強するぞ!」と目標を立てる人は多いと思います。でも実際、毎日勉強するってどうしてこんなに難しいのでしょうか?
調査によると、英語が続かない一番の理由は「継続できないから」。結果、9割の人が英語学習を挫折します。筋トレやランニングも同じように難しいです。
これが、習慣化のテクニックをうまく使えば解決します!今日の動画では英語学習を例に説明しますが、具体的な単語や文法など、英語の内容には一切触れません。私が英語を教えれるようなレベルではないので。ただ、習慣化するやり方なら皆さんに自信を持って、お伝えできます。運動など、別のジャンルにも簡単に応用できるので安心してください。
なみ式習慣化4ステップ
「原子習慣」では、きっかけ、欲求、反応、報酬のサイクルが習慣化の鍵であると説明されています。私もこの順番で解説していきます。
ステップ1:習慣化のきっかけを作る
最も効果的なのは、既に持っている習慣の後に新しい習慣を追加するというやり方です。
私の英語学習の例でやり方説明しましょう。私の場合、午前中に一度でもダラダラしてしまうと、その後英語の勉強ができないという課題がありました。ダラダラせずに、朝起きてすぐに英語を勉強するために、カフェに向かうことを習慣化したかったのです。
そこで、既に持っている習慣として、朝起きてすぐの歯磨きに着目しました。
歯磨きが終わったら、スタバのモバイルオーダーを開き、注文する。ここまでを新しい習慣として、歯磨きに繋げました。すると、スタバで飲み物がもうすぐ出来上がってしまうので、行かないわけにはいきません。「ここまでやったんだったら行くしかない。すぐに外に出よう!」となるのです。
気象・外出・圧力も加えます。気持ち的にもアドレナリン全開になり、かなり乗ってきます!このように、カフェに行くという習慣を作るために、家からモバイル注文をするという習慣を作ったのが私の事例です。
今、モバイルオーダーしまーす!
感動しました!
うわぁ!
ごめん!
今すぐ受け取りに行きたい!
急げ!
このときのポイントは2つあります。
- 既存の習慣をうまく使うこと。食事、お風呂、歯磨きなど、毎日無意識にやっている習慣が皆さんきっとあるはずです。
- すごく簡単な習慣にすること。カフェに行くのはハードルが高いですが、スマホで注文するのはたった1分でできる簡単な習慣です。極力、短時間で済むきっかけを作るようにしてください。いかにハードルを低く、脳になれさせることが大切です。
身につけたい習慣だからこそ、とにかく簡単に、全く何もしない日を作らないことが重要です。 単語を一つ勉強する、でも良いのです。新しい習慣を「やった!」という成功体験が重要です。すると脳がだんだんと慣れてきて、どんどん楽になります。2分とかすごい簡単な習慣でも気分が乗ってくれれば10分とか余裕でたっちゃってます。なので、まずは合格ラインを低くして取り組むこと。是非、既存の習慣をきっかけに。そして、きっかけは極力簡単にしましょう。
ステップ2:欲求を作る
その習慣を「やりたい!」という欲求を作りましょう。「やるべき」という義務感ではダメなんです。「やりたい!」と心から思える欲求を作り出しましょう。
そのためには、作りたい習慣とやりたいことをくっつけましょう!
くっつけちゃおう!
くっつけちゃう!
作りたい習慣とやりたいことをくっつけちゃいましょう!私のカフェ学習の例で考えてみましょう。先ほど、モバイルオーダーで何を注文したかというと、抹茶ティーラテです!
私は抹茶ラテが大好きなのですが、この抹茶ティーラテを飲めるのは、勉強しにカフェに行く時だけ!と決めています。友達とスタバに行く時も注文は無し。朝起きて寒いし面倒くさいけど、この抹茶ティーラテがあるからこそ、カフェに行くのが楽しみになるんです。
他の例で説明すると、ジムで運動する時だけNetflixを見て良いと決めています。でも安心してください。家でも全然Netflix見ますからね!ただ、とっておきのやつだけジムで見るようにしているのです。
はい!ジムに着いたので、楽しみにしているHUNTER×HUNTERをNetflixで観まーす!
今は2回目のハンター試験編です!
HUNTER×HUNTERはNetflixでの一番の楽しみなんですけど、これは絶対にここでしか見ないというルールを自分に課しています。WiFiもあるしね!
こうすると「続きが見たい!」となって、ジムに行くのが楽しみになります。だって、ジムでしか見れないですからね!他にも、英語単語学習の時だけ好きな高級チョコレートを勉強の時だけ食べて良いというルールも自分に作ってしています。是非、自分にとってのご褒美と習慣をセットにしてみてください。
私はもともとHUNTER×HUNTERが好きなんですけど、また最近HUNTER×HUNTERに火がついて見てるんですよ。それでさっきもちょっと一番くじ引いて、このダイスク、リスクアイスが当たりました!イェーイ!なのでこのように、ジムに行ったらHUNTER×HUNTERを見るという風に最近はしています。
ステップ3:反応を意図的に作る
取り組むまでのステップ数を極限まで少なくする。本には「反応」とかちょっと難しい言葉で書いてあったんですけど、今回は噛み砕いて、私のカフェ学習の例で説明します。
歯磨きをしてモバイルオーダーしたご褒美ドリンクも、あと10分ほどで出来上がるはずです。ここで、学習道具が散らばっていて準備に10分ほど時間がかかるとしたらどうでしょう?面倒くさくて行く気がなくなりますよね。なっても冷めちゃいます。
だから、すぐに行動できる準備を前日からしておきましょう。
- 学習道具は寝る前にカバンにセット。2秒で出せるようにする。
- 着る服もセットしておく。「何着ようかな?」という時間を無くしておきます。
はい、こんな感じです。毎日寝る前は明日の用意をセットしておきます。
学習道具もカバンにしまって、朝起きてからの服もここに置いておきます。
ジムの準備もこんな感じです。玄関に置いておきます!
すぐに反応、つまり行動できるように、面倒な行動はあらかじめ取り除いておくんです。朝起きてすぐに家を出れるように、ジムの格好で寝るツワモノもいます。この前倒し準備をしっかりしておくことが行動の鍵なので、是非工夫してみてください。
ステップ4:報酬のために記録する
さあ、着替えて学習道具を持って、すぐにスタバに出発です!爆速で向かうので、ちょうど着く頃に飲み物も出来上がってるはずです。
はい、到着しました!
飲み物を受け取って、スマホはお休みモードにしてカバンにしまって、勉強開始です。
一度カフェに来てしまえば、こちらのもんです!
集中して勉強していきます。
はい、一通り勉強できたんですけど、ここで終わっては習慣化ならずです。頑張った自分を認める報酬があってこそ、この習慣を継続するモチベーションになるんです。
そのためには重要なのが、記録をして頑張った自分を見える化することです。最初は面倒に感じるかもしれませんが、この記録は絶対にやるようにしてください。だんだん慣れてきて、やらないと気持ち悪くなるんで。歯磨きみたいに。
最も簡単なやり方は、このアプリ「継続する技術」を使うこと。私の英語学習の場合、カフェで勉強する習慣の中で一番のハードルがカフェに向かうことでした。毎日カフェで勉強したかったんですけど、カフェに行くこと自体が一番のハードルだったんですよね。それをこのアプリで自動化しました。
その為、実は先ほどのモバイルオーダーをするができた時点で実は私はこのアプリに記録をしていたんです。こんな風にタップするだけです。アプリ立ち上げから5秒で終わります。このアプリは日本で一番使われていて、このワンタップで記録することで習慣化をサポートしてくれる最強のアプリです。何日継続できたかが一目で見えるので「明日も頑張ろう!」という意欲が湧きます。
目標の立て方などもアプリで教えてくれて、設定をサポートしてくれるので、継続しやすい習慣にしてくれます。しかも、指定の時間にモバイルオーダーする、という通知もくれます。だから続きやすいんです。皆さんも是非ダウンロードしてみてください。
さて、勉強に戻っていきましょう。先ほどのアプリで絶対に習慣化したいきっかけは記録できますが、私の場合はしっかり勉強した記録も残すようにしています。何にどれくらい勉強したかも記録しておきましょう。見返すと「こんなに頑張ってきたんだな」とモチベーションも上がり、自分だけのご褒美になります。
手帳でもスマホでもどっちでもOKです。記録の応用として、習慣化仲間を見つけて報告し合うこともかなり有効です。私は勉強仲間とのグループラインを作ってて、ここで習慣化を達成したら報告するようにしています。見える化もされますし、「サボったらバレる」という競争力でかなり習慣化をサポートしてくれるし、モチベーションも上がるのでお勧めです。頑張ったらお互いに褒め合う。これも立派な報酬なんです。
この記録や報告という一手間が習慣を継続させるコツなんです!ここまでできれば習慣化はほぼ成功したと思ってOKです。記録は報酬、とても気持ち良いものなので、是非やってみてください!
まとめ:今すぐ習慣化を始めよう!
いかがでしたでしょうか?今日はやりたいことを習慣化する方々を説明してきました。あらゆる目標を達成することに、今日話した習慣化は役立つと思います。一日で何かを達成できるなんてほとんどないと思います。毎日積み重ねてこそ目標に近づくのだと思います。つまり、時間がかかるんです。習慣化は早くスタートして継続できたものが勝ちます。
皆さんも今こそスタートすべきものにチャレンジしてみませんか?この動画を見た皆さんが一歩を踏み出すのは簡単です。今日紹介したように、簡単にボタンタップ一つで終わる物やたった2分で終わる物から始めるようにしてください。ここから人生が変わると思いますよ!
私もいつか皆さんをサポートできるような習慣化のコミュニティを作るのが今の目標の一つかなって考えています。習慣化は1人では難しいのは私も痛感しています。まだその目標の実現のために何から取り組めば良いのか分かりません。今は毎日自分が習慣化に挑戦してしっかりと経験や実績を積んでいきたいと思っています。
是非今日の動画が皆さんの参考になれば嬉しいです。良かったらチャンネル登録とグッドボタン、コメントもお待ちしています。では、また次回の動画でお会いしましょう!じゃ、ね!